感動工房室

感動工房室

3月11日

あの日から明日で6年。

カツヤは「がんばろう ふくしま!応援店」として

福島をはじめ、東北を応援しています。

感動工房室

鏡開き

本日1月11日は一般的に「鏡開き」の日です。

鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。

年神様がいらっしゃる間の期間を松の内と言います。(関東は7日、関西は15日)その松の内が終わった後11日に食べるのが鏡開きの始まりだそうです。

鏡餅を開くこと(鏡餅を食べること)で年神様をお送りし、1年の家族の無病息災を願うと言われています。

飾ってそして鏡開きとして開いて食べるという一連の昔ながらの風習を、お子さんにもお話ししながら家族で行ってみませんか。

 

感動工房室

今年一年ありがとうございました

2016年もあと少し。

本年も皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

皆様どうぞよい年をお迎えください。

株式会社カツヤ 社員一同

感動工房室

旬の味覚

福岡県築上郡で、農作業代行など農業に関する様々なサービスで

「農業を盛り上げたい!」と取り組んでおられる

アルク農業サービス」様より取れたてのスイートコーンをカツヤ従業員にと

たくさん送っていただきました。

みずみずしくて甘くて、従業員一同とても美味しくいただきました!

旬の味覚で夏を乗り切っていけそうです。

感動工房室

古代米

これはいったい何!?と興味をひかれる画像ですよね。こちらは現在15周年を迎えた大阪の某テーマパークで実際に出されているメニューです。

一見赤飯にも見えるこのご飯の正体は、近年健康米として注目されている古代米の一種の「黒米」で炊いたご飯なんです。

黒米」が古代ジュラ紀の世界観を引き立たせて、何かワクワクした気持ちにさせる一品です。

この度ご縁を頂き、カツヤの「黒米」を採用して頂きました。

「健康メニュー」「イベントメニュー」等、カツヤはご飯が様々なシチュエーションを彩る手助けをいたします!

感動工房室

創業133年目を迎えました。

米 カツヤ 明治17年創業

本日をもってお米のカツヤは創業133年目を迎えることが出来ました。
今後ともカツヤをよろしくお願い申し上げます。

感動工房室

無洗米

無洗米ってご存知ですか?

カツヤの無洗米「洗わなくっていいんです」

文字通り研ぐ必要がないように加工してあるお米です。

お米を研がないでいいということは、忙しいお母さんの家事の

時間短縮になり、環境汚染にもつながる研ぎ汁が出ないんです。

カツヤの無洗米は、旨味を残して微塵ヌカのみを除去する製法の

進歩により美味しい無洗米なんです。

ぜひ一度お試しください!

 

感動工房室

新年

あけましておめでとうございます。

今年は暖かいお正月でしたね。

お米のカツヤ、

2016年も従業員一同皆様によりよいサービスを提供できるよう

精進して参りますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。