
岩手県視察
昔ながらの天日干しでお米を乾燥させている農家さんを訪問してきました。
「最近は少なくなったねぇ~」という農家さんの言葉が印象的でした。
手間ひまかかるこの「はぜ干し」は風味がよく、甘味が増すんです。
毎日食べるご飯だからこそ、美味しいお米が食べたいですね。
昔ながらの天日干しでお米を乾燥させている農家さんを訪問してきました。
「最近は少なくなったねぇ~」という農家さんの言葉が印象的でした。
手間ひまかかるこの「はぜ干し」は風味がよく、甘味が増すんです。
毎日食べるご飯だからこそ、美味しいお米が食べたいですね。
やわらか玄米は通常の玄米よりやわらかく、炊飯も簡単です。
白米2:やわらか玄米1を混ぜて通常通り30分ほど浸漬させて
通常通り炊飯器でごはんを炊いてみました。
玄米だけよりも食べやすいのでお子様やご年配の方にもおすすめです。
石川県産こしひかりが新米になりましたよ~!!
今年の出来は上々です!
どうぞご賞味下さい。
もうすぐお彼岸ですね。
お彼岸によく食べられるおはぎですが、ご家庭でも簡単に作れます。
もち米、またはもち米と白米を混ぜて普通に炊飯器で炊いたものを
軽く突いてつぶして成型します。
あんこを入れたりきなこをまぶしたりお好みのおはぎを作ってください。
気になっていたもち米と白米の配合を
もち米100%・70%対30%・50%と試してみました。
カツヤのお奨めは冷めてもおいしいもち米70%対白米30%。
もち米品種である黒米100%、赤米100%の贅沢おはぎも試してみたところ
なかなかの美味でした。
カツヤの雑穀を合わせて¥5,000以上ご注文いただいた場合、
送料・代引き手数料無料とさせていただきます。
まとめてご注文いただくとお得になりますので、ぜひご利用ください。
台風模様の天気の中新潟の視察に行ってきました。
新潟は台風の影響もなく、いいお米が今年もとれそうです。
はじめまして!カツヤの田中です!
今日は、酵素玄米・やわらか玄米とちょっと贅沢に黒米100%を炊いてみました。
そして、いざ試食!!!
まずは、酵素玄米!
普段、玄米を食べない玄米初心者の僕は酵素玄米に撃沈…。
酵素玄米は僕にはまだ早かったみたいです!w
幸先悪いですが、気にせず次はやわらか玄米!
これは食べやすい。普段食べてない人にはオススメです♪
最後は、ちょっと贅沢した黒米100%!
うん!さすがプチ贅沢!凄く美味しいです!wでも、家庭では難しいかもしれないのがネックですね…。と言う事で、まずはやわらか玄米から始めてみようと思います。皆さんも機会があれば玄米はじめてみませんか?以上、玄米食べて健康になった気になっている田中でした♪