
雑穀バーグ
今日は雑穀を使ったハンバーグのご紹介です。
お鍋で10分ほど炊いた雑穀をハンバーグの種に混ぜるだけ。
写真は黒米を使用し、水切りしたお豆腐も加えてヘルシーに仕上げてみました。
ぜひお試しください。
今日は雑穀を使ったハンバーグのご紹介です。
お鍋で10分ほど炊いた雑穀をハンバーグの種に混ぜるだけ。
写真は黒米を使用し、水切りしたお豆腐も加えてヘルシーに仕上げてみました。
ぜひお試しください。
お米の値段が下がりましたよ~★
是非、チェックしてみて下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
カツヤのお米紹介
夜寝ている間、人の体は約1℃体温が低くなります。
朝起きて朝ごはんを食べることで、体温があがりますが、朝ごはんを食べずに学校や会社に行くと体温があがらない状態がお昼まで続きます。
朝ごはんをしっかり食べて体温を上げて、脳や体が動けるようにしましょう。
特に、暖かいごはんとお味噌汁は、体温を上げるのに効果的なんです。
また、ごはんは粒で出来ているので、米からできているパンや麺類よりも、ゆっくりと体に消化、吸収されていきます。だからごはんはおなかがすきにくく、腹持ちが良いのです。
脳を働かせるエネルギー源となる「ブドウ糖」。
ブドウ糖はごはんなどに含まれる炭水化物が分解されて作られます。
だから、朝ごはんを食べないと、ブドウ糖が不足して集中力が低下してしまいます。
しっかり噛んで食べることで、脳や体に刺激を与えて体をめざめさせる効果もあります。
文部科学省が行った調査でも、朝食をきちんと食べる習慣のある子供ほど、テストの
得点も体力においても得点が高いようです。
今年獲れたての新米石川こしひかりが入荷しました。
ぜひご賞味下さい。
広島県三原市大和町の生産者さんお宅に生育状況を観察に行ってきました。
来週末に刈りいれの予定のようだ。
生産者さんによると、今年の出来は上々のようで、とても楽しみです。
天気だけが心配ですが…
近年ポリフェノールが注目され、ポリフェノールが多く含まれるものの代表としてワインがよく取り上げられています。
ポリフェノールが注目される理由は「抗酸化作用」です。
体内では呼吸をするたびに活性酸素が生み出されています。これは人体にとって必要不可欠なものですが、過剰になると自身の細胞を攻撃し始め生活習慣病の誘因となります。
ポリフェノールはこの活性酸素を抑制する力が強いのです。
ただし、ポリフェノールの抗酸化力のピークは2~3時間なので、三度の食事でこまめに取ることが大切です。
ポリフェノールの種類は実は4000種類とも言われています。
代表的なものには、
・アントシアニン・・・黒米、ブルーベリー、なす
・イソフラボン・・・・大豆、豆類
・タンニン・・・・・・赤米、カキ、緑茶、赤ワイン
などがあります。
黒米の持つアントシアニンは血液をきれいにしてくれる作用があります。
毎日毎食食べる主食のごはんに黒米を取り入れて、メタボリックシンドロームの予防に心がけませんか。
先週末の台風と今週末の大雨にも負けずに順調に育っていました。
全国的に見ると、大きな被害が出た地域もありますが、
収穫の秋に向けてしっかりと実ってくれるのを祈っている今日この頃です。。。
今回はカツヤのお米をお客様にお届けする入社2年目のフレッシュな配送担当者をご紹介します。
「カツヤの顔」でもある配送マンは、明るく元気な人ばかりです。
お客様からよく「笑顔がいいね」って褒められるんですよ。
入社当初は痩せていたふたりも今では筋肉ムキムキ!!
お米だけでなく、笑顔や感動もお届けしたい!
彼らふたりの目標です。
黒米や雑穀など、お米に入れて炊く以外にお料理に利用されていますか?
お米に混ぜるだけではなかなかなくならない方はぜひ簡単レシピをお料理に活用してください。
今日はドレッシングとしてサラダにしてみました。
雑穀を10分ほどお鍋で柔らかく炊いた後、お好みのドレッシングにしばらく浸すだけでOK。
サラダにかけて召し上がってみてください。
写真はさらにツナ缶とも和えてみました。