9月6日は黒の日!ポリフェノール豊富な黒米生活を

2025年9月6日カレンダー 米と健康

みなさん9月6日は何の日かごぞんじですか?

そう!「黒の日」です。

いったいなにが黒いのか、はたまた呪われた暗黒の日なのか、まったく想像がつきませんが、とにかく9月6日は「黒の日」なのです。

黒ければすべてオケ「黒の日」

「え?黒の日ってなに?」という人もおられると思いますので、簡単にご紹介。

由来は、1988年に京都黒染工業協同組合が制定したのがはじまり。黒紋服や黒留袖など伝統染色の黒染めのPR・普及のために施行されたようです。

語呂がよかったからなのか、そこに目をつけたのが食品業界。今やセール代名詞となりました。
「黒にんにくの日」
「黒酢の日」
「黒豚の日」
「黒豆の日」
黒ければなんでもOK!いろいろな分野が入り乱れて、今やカオスです……w

黒い食品はポリフェノールを多く含んでおり、近年の健康食品への需要にもマッチ。「黒いものを食べて元気になろう」とスーパーの売り出しにとても人気です。

余談ですが、9月6日は「松崎しげるさんの日」でもあります。しげる祭りとして毎年「黒フェス」が開催されているそうです。

黒フェス

黒フェス

サイトが黒い!

黒フェスロゴマーク

ロゴマークも、9と6で「黒」を形成!カッコいいですね。

漆黒のサプリ「黒米」

「黒いものを食べて元気になろう」キャンペーン、もちろんカツヤも参戦しないわけにはいきません。

「え?カツヤはお米だから白でしょ!」

いえいえみなさん忘れていませんか~?カツヤにもありますよ~、カツヤで黒い食べ物と言えば、これ!

特別栽培米広島県産黒米
特別栽培米 広島県産 黒米

ブログ読者のみなさんにはおなじみ「黒米」です。食物繊維、鉄分、ビタミンB1・B2が白米に比べて豊富。 白米に混ぜて炊くだけで 簡単らくらくです。もち米種なので白米と一緒に炊くとモチモチのご飯になります。

漆黒のサプリ黒米。毎日のごはんで栄養も食卓も豊かに彩る。広島県産特別栽培米

自然食サプリメント、黒米ご飯

毎日のご飯+黒米。健康と美容のサポートに

現代の食生活に欠かせない11の栄養素がたっぷり摂れます。

  • アントシアニン(ポリフェノールの一種)
  • 食物繊維
  • ナトリウム
  • リン
  • カルシウム
  • カリウム
  • マグネシウム
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ナイアシン

そしてカツヤの黒米は「広島県産特別栽培米」。

広島県特別栽培米とは、節減対象農薬(使用回数)と化学肥料(窒素成分量)の使用が、地域慣行レベルの5割以下で生産された農産物のこと。農林水産省の「特別栽培農産物表示に係るガイドライン」で定められた農産物をさしています。

広島県内で生産され安心して購入することができますよ~、と県が認証しているお米です。

特別栽培農産物広島県認証安心!広島ブランド
↑パッケージにこの認証マークが付いています。

ご家族でお子さんも安心して食べていただけますよ。

農家の松田さんとカツヤが誕生させた「特別栽培米」

カツヤの黒米作りには広島県三原市大和町の生産農家 松田さんのお力添えが欠かせません。

広島県三原市大和町の生産農家 松田さん
農家 松田義則(まつだ よしのり)さん

きれいな漆黒の米になるまでのご苦労や「特別栽培米」商品化への挑戦……。松田さんと私たちカツヤが取り組んだ商品化への軌跡を記事にしています。読んでいただけたらうれしいです。

黒米を特別栽培でつくる(カツヤの大事にしている想い)

家族みんなで黒米を食べて元気になろう!

黒米土鍋

「黒の日」カツヤの黒米を食べてぜひ元気になってくださいね!お求めは、イズミ、ウォンツ、フレスタ、ひろしま夢ぷらざで。(※2025年9月現在。店舗によってはお取り扱いがない店舗もございます)。

忙しくて買いに行く時間がないかたはネットからぜひどうぞ。みなさんに毎日のごはんで手軽に食べていただきたいです。お買い上げお待ちしております!

特別栽培米広島県産黒米
特別栽培米 広島県産 黒米
タイトルとURLをコピーしました